新潟に旅行した際に、せっかく日本酒が美味しい新潟にいったから、新潟の酒蔵にいこうかと思ったけど、一泊だけだったから、新潟駅の近くにある今代司酒造にいくことにしました。新潟駅から東の方に10分ぐらいにある大きな道路沿いにあります。最初酒蔵だから、古い建物なのかなと思いながら、今代司を探していましたが、実施、今代司に到着したら、今風のおしゃれな建物でした。中にはいっていると、今代司でつくった日本酒がずらりとならんでおり、また、酒蔵も見学することができるみたいです。新潟によった際は、ぜいいってみてください。
今代司酒造の中に色々な種類の日本酒があったが、ここでしかかえず、さらに昔ながらの木桶仕込みの純米吟醸を買うことにしました。
味は?
木桶仕込み 純米大吟醸を呑んだ感想は、ほんとに丁寧に作られたのがわかるくらいすっきした味わいをしてます。まるで水をのんでいるようなのどごしでいくらでものめそうです。ただ、最後にすこし苦味がある後味がしましたが、とてもおいしい日本酒です。
酒造は?
今代司酒造は、1767年に創業した新潟県新潟市中央区にある老舗の酒造です。「今と古をむすぶ」、「地方と都市をむすぶ」、「人と人をむすぶ」を大事に酒造りをしています。全量純米仕込みの酒蔵で、酒造好適米をぜいたくに使用して、仕込み水は「菅名岳」の天然水をつかっています。新潟の風土をうまくつかっています。
成分は?
精米歩合は、50%です。アルコール度は、15度で、原料米は、新潟県産酒造好適米五百万石100%使用をつかっています。
日本酒が入っている瓶の周りに樽をあしらった紙をまいていてちょっとおしゃれな日本酒なので、お土産などにもいいかもしれません。