日本酒を買うときは、一升瓶だと冷蔵庫に入らないので、四合瓶を買うのですが、今回の山本の試験醸造酒は、一升瓶しか売ってなくて、どうしようか迷ったけど、ちょうど長期休暇をとっていたので、毎日山本を呑めるだろうし、寒い季節なので、部屋においといても、ある程度冷えるだろうと思い、この美味しそうな日本酒の出会いを大事にと思い、一升瓶の山本を買うことにしました。でもさすがに、一升瓶は重くて、持ち帰るのが大変でした。そう、一升瓶のラベルが黄緑で、透明の瓶も珍しかったです。
味は?
山本 試験醸造酒は、香りは控えめながら、スッキリした飲みやすい喉越しで、呑んだあとほんのり甘くて、また、開栓後、数日たっても、ほんのり甘さがのこっておいしい日本酒です。
酒造は?
山本酒造店は、秋田県山本郡にある老舗の酒造です。創業以来、酒蔵の裏手にある滝「白瀑」を代表銘柄としていましたがなんと酒蔵が倒産しそうだった2007年に、後継者だった山本が一念発起し、いままであった杜氏制を廃止してしまいました。それで、背水の陣で挑んだ初年度の酒造りで奇跡的に美味しい純米吟醸が生まれたんだそうです。そして近所の酒屋さんのアドバイスで「山本」という新しい日本酒ブランドが誕生したそうです。
山本酒造店のホームページは
https://www.yamamoto-brewery.com/
となります。きれいで、酒造りの想いがいっぱい込められているサイトなので、もしよかったら、みてみてください。
成分は?
精米歩合は 、米80%となります。アルコール度数は、16度です。自社栽培で作った美郷錦と100年以上前に誕生したきょうかい1号酵母をつかっているそうです。

山本 試験醸造酒 自社栽培 美郷錦✗きょうかい1号酵母
試験でつくった珍しい日本酒なので、もし、この山本を見かけたら、迷わずに購入してみてください。