美味しい銘柄を見つけてしまうとそればっかりに目がいってしまい、その銘柄の新酒がでたら、買っていまう傾向がある。山の井がそうだ。山の井はもちろん美味しい日本酒というのものあるけど、ありがたいことにやすくてコスパもいいから、ついついかってしまう日本酒です。
味は?
山の井 白 おりがらみ 生の味は、見た目のように、まるで水をのんでいるかのように、すっきりあっさりしてアルコールの感じが全然しないおいしい日本酒です。でも後味として、ほんのり甘さが口の中に広がっていくのが特徴です。味の主張がなくアルコールの味が嫌いな人におすすめな日本酒です。感じるままに飲んでみてください
酒造は
会津酒造は、福島県南会津郡南会津町にある酒造です。水は、地下40mからくみあげた超軟水を使っていて、やわらかく丸いきれいな日本酒をつくるのが得意な酒造です。山の井以外にも會津などもつくっております。
成分は?
精米歩合は、60%の純米酒になります。アルコール度は、15度となります。
ちなみに、おりがらみとは、
日本酒がうっすらとにごっているお酒のことです。 もろみをしぼった直後の状態だと、まだできあがったお酒のなかには細かくなったお米や酵母などのちっちゃい固形物が浮遊しており、浮遊しているこの固形物のことを「おり」というそうです。